講義中に,本当に的を得た,発展性のある質問をしてくれる人がいます。そういうときは思わず,「いい質問をしていただきました。ありがとうございます。」と言ってしまいます。
最近は,学内で日本人相手の講義がないので,もっぱら学外の講座でのやりとりになります。
この「いい質問です」という表現,学会で使えるか考えてみると,使えないだろうと思います。
教師と学生のように,教える側と習う側という関係がはっきりした場でなければ使えない表現だと思います。
少なくとも私が,研究発表の場で,「いい質問ですね」などと言おうものなら,「何様?」と思われることは間違いないでしょう。
では,代わりに何と言えばいいのでしょう。
「ご質問ありがとうございます。確かにご指摘の点はおっしゃるとおりで,私もこの点については…」などのように続くのかもしれません。
間違っても「いい質問」と相手を評価するようなことはできないことは確かです。
このことを考えるきっかけになったのは,留学生向けの発表(スピーチ)のクラスで,質問した私に対して,「いい質問ですね」と答えた学生がいたことです。
思わず,「ほめていただいてありがとうございます(笑)」と,返してしまいました。
最近のコメント